【悲報】小泉進次郎環境大臣「プラスチックの原料って石油なんですよ!」

小泉進次郎 ネットの話題
スポンサーリンク

小泉進次郎環境大臣は出演したラジオ番組で「プラスチックの原料って石油なんですよ!」と発言し話題に。

ネットでは「知ってるわ」「アホか」「義務教育とは」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

小泉環境相「プラスチックの原料って石油なんですよ!」

小泉進次郎環境大臣はJ-WAVEのラジオ番組「JAM THE WORLD」に出演し「プラスチックの原料って石油なんですよ!意外にこれ知られてないんですけど」と発言し話題になっています。

ネットでは「知ってるわ」「アホか」「義務教育とは」といった声が寄せられています。

ネットの反応

小泉環境相の発言に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
アホか。知らなかったのはお前だけだろ。小学生でも知っているよ。これが本当に環境大臣か?環境問題をセクシーに解決するという訳だ。日本は滅びるよ、その内。こんな首相や大臣ばっかり。
名無しさん@BAD
小学生でも知っています。 従って、小泉氏の能力は小学生並みかそれ以下です。 誰がこんなアホを環境大臣にした!!
名無しさん@BAD
ああー、もうダメだぁぁぁ。 しんじろうおわたー。 だから修行しなおせって言ったのにー。
名無しさん
16%もの人が「原料は主に石油」であることを知らないのだから「意外にこれ知られてないケース」となる…と進次郎を擁護する謎理論… 84%が知ってるのに( •̆ ·̭ •̆ )?
名無しさん
ようやく環境大臣の一歩を踏み出したか。相応しい知識を得るまであと100年くらいかかるね
名無しさん
小泉進次郎環境大臣に、新たな歴史の1ページが刻まれてて草
名無しさん
神奈川県民は責任を感じるべき

 

石油からプラスチックができるまで

プラスチックが原油(石油)からできていることは常識ですが、どうやってつくられるのでしょうか?

まず、原油を石油精製工場で熱して、気体になる温度の差を利用して、ガソリン、ナフサ、灯油、軽油、重油、アスファルトに分けます。プラスチックは、この中の「ナフサ」からつくられるそうです。

さらにナフサに熱を加えて「エチレン・プロピレン(気体)」「ベンゼン(液体)」など、プラスチックのもとになる製品原料がつくられます。

これらは、水素と炭素が結びついた分子です。この分子をつなぎ合わせて「ポリエチレンやポリプロピレン」などの、プラスチック原料がつくられ、添加剤を加えた「ペレット」ができあがります。

このペレットを成形機に入れて、ようやくプラスチック製品となるそうです。

出典:プラマテルズ株式会社「プラスチックっておもしろい」
https://www.plamatels.co.jp/special

小泉進次郎環境大臣には、少なくともここまでしっかりと話して欲しかったです。

そのうえで、プラスチックを削減するには何をしていくべきか理論的に話すべきではないでしょうか。


 

小泉進次郎環境大臣を「将来の総理候補」などという人がいますが、もしこの人が総理大臣になったら日本はどうなってしまうのでしょうか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました