公園から子供たちの姿が消えた原因は、自治会の「子供の声がうるさい」というの張り紙だったことが分かりました。
ネットでは「これこそ老害」「公園とは?」「気持ち悪い」といった声が寄せられています。
高齢者のクレームで公園から追い出させる子供たち
高齢者からのクレームによって各地の公園から子供たちが締め出されてる模様です。
高齢者のクレームで公園から子供が消える「歪な環境問題」への危惧https://t.co/QF3FJBYRnD
自宅でテレワーク中だという吉本さんは、部屋から見える公園から子供達の声が消え、環境がガラリと変わってしまったと振り返る。変わった原因というのが、「自治会からの貼り紙」だった。#公園 #クレーム— NEWSポストセブン (@news_postseven) March 23, 2021
記事によると、子供たちが遊ぶ公園に張り出された自治会からの張り紙には「子供の声がうるさく近隣住人が迷惑している、さらに周辺にはお年寄りがたくさん住んでいて、公園で子供が走り回ったりボール遊びをしては、老人が怪我をする可能性もあるので禁止」と書かれていたそうです。
さらには「子ども達の声がうるさく、近隣に住む老人の健康被害が出ている」とまで書いてあったそうです。
こうした高齢者による子供たちの公園締め出しに対しネットでは「これこそ老害」「公園とは?」「気持ち悪い」といった声が寄せられています。
ネットの反応
高齢者による公園からの子供締め出しに関するネットの反応を見てみましょう。






少子高齢化社会
最近の公園も子供たちが遊べる遊具が最初から設置されていないようです。
公園は子供たちが遊ぶ場所ではなく、高齢者がお散歩をするための場所もしくは緊急時の避難場所になってしまったようです。
こうした問題は公園だけでなく、幼稚園や保育園でも同様のことが起きています。子供たちがどんどん隅に追いやられ、高齢者優先の社会が形成されつつあるのかもしれません。
子供を守ることは、大人たちに科せられた義務ではないのでしょうか?

コメント