【悲報】全国のコンビニやスーパーでレジ袋有料化に激怒する客などトラブルが続出!

コンビニ ネットの話題
スポンサーリンク

全国のコンビニやスーパーでは、レジ袋有料化に激怒する客などトラブルが続出している模様です。

ネットでは「可哀想に」「トラブルが怖いよなぁ」「やっぱり大変」といった声が多く寄せられています。

スポンサーリンク

レジ袋有料化でトラブル続出

7月1日からはじまったレジ袋有料化ですが、全国のコンビニやスーパーでは、レジ袋有料化に激怒する客などトラブルが相次いで続出している模様です。

ネットでは「可哀想に」「トラブルが怖いよなぁ」「やっぱり大変」といった声が多く寄せられています。

ネットの反応

レジ袋有料化に伴うトラブルを見たネットの反応を見てみましょう。

で、レジ袋は減らせたのか?

マイバックを持つよりも3円払ってレジ袋を買ったほうがコスパが良いといった指摘もありますが、そもそも今回のレジ袋有料化は「環境保護」を目的とした施策です。

では、実際にレジ袋の使用は減らせたのか?

那覇市のファミリーマートでは、客の約8割が袋を使わず、残りの2割はマイバッグの利用者と3円のレジ袋の購入者が約半分ずつだったそうです。店長は「こんなにレジ袋の利用者が減るとは」と驚いていたそうです。

どうやら一定数の効果はあるようですね!

 

なかにはレジ袋はプラスチックごみ全体の約2~3%なので、あまり意味がないと主張する人も少なくありません。確かにそうかもしれませんが、レジ袋削減も大切な環境保護への第一歩ではないでしょうか?

以下の写真はマリアナ海峡沖で見つかった海底1万メートルに浮遊するレジ袋です。

海底1万メートルに浮遊するレジ袋

出典:JAMSTIC(海洋研究開発機構)深海デブリデータベース

衝撃的な写真ですね!

 

漁網に絡まったイルカやアザラシ、プラスチックの誤食で死亡したと見られるクジラや海鳥など、プラスチック汚染が海洋生態系に与える影響は図り知れません。

こうした現実を一人でも多くの人が理解して、できることから初めていくことが何よりも大切だと思います。


 

レジ袋有料化でトラブルを起こす人は、環境問題をまったく知らない人ではないでしょうか?有料化の前に地球環境の現状を広く啓蒙することが大切なのかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました