使い捨てストロー・スプーンの有料化を促す「プラスチック資源循環促進法」が全会一致で可決成立しました。
ネットでは「ほんとロクな事しねえ」「無能な働き者」といった声が寄せられています。
プラスチック資源循環促進法が全会一致で可決成立
使い捨てストロー・スプーンの有料化を促す「プラスチック資源循環促進法」、参院本会議で全会一致で可決、成立しました。
ストローやスプーン、有料化も プラ廃棄物削減で新法https://t.co/thlArngjrf
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) June 4, 2021
記事によると、これまで小売店や飲食店が無償で提供してきた使い捨てのストローやスプーンを有料にしたり代替素材へ転換したりする対応を義務化し、プラスチックの使用量削減につなげとのことです。

多くの人々が収入が減って苦しんでる今やる事じゃないよな

マイバッグと違ってスプーン、ストローは持ち歩かないからなぁ。紙のストローふやけるよね

小泉なんでも有料化大臣、ストロー、スプーンの次は太陽光発電による、大幅電気代値上げ。

日本は科学的根拠のない事を国民に強制するイジメでも流行っているんですかね。緊急事態宣言とか飲食店の時短とか、病的なまでのプラスチック排除とか。で、それを黙って受け入れるコロナ脳と意識高い系。

また余計なことを…。コンビニの売上が下がるに一票。効果なんて無いよ。面倒が増えるだけ。

だれか小泉を止めろよ本当に。マジで止めろ。日本に何の恨みがあるんだこいつは
ついに小泉進次郎環境相の「おぼろげ」が可決成立です。こんなんでいいのでしょうか???
プラスチックの使用量削減???
今回の法案の目的は「プラスチックの使用量削減」とのことですが、レジ袋を有料化しても使用削減にはならない事は既に分かっていることです。
それどころか、レジ袋の有料化はマイナスの効果しかありませんでしたね。
それなのに、今度は使い捨てストローやスプーンの有料化または代替素材義務…本当に見当違いなことばかりです。
世界が取り組んでいるプラスチックごみ問題とは、海洋ゴミ問題でありマイクロプラスチックが環境や生態系に大きな影響を与えている問題です。
レジ袋・使い捨てスプーン・ストローを有料化することとは問題の本質が異なります。そして、少なくとも海洋プラスチックごみ問題を解決できるのは政治家ではありません。
小泉進次郎環境相のすべきことは、プラスチックごみが環境にどのような影響をもたらすのか、1人でも多くの人に啓蒙することです。それだけしかありません。
かつての日本が経済大国になれたのでは、政治家の力ではなく、民間の力ということを忘れてはいけません。

コメント