【悲報】トルコで子猫5匹を食べた日本人男性「日本ではネコを食べる習慣がある」

猫鍋 ネットの話題
スポンサーリンク

トルコで日本人男性が子ネコ5匹を食べたとして拘束「日本ではネコを食べる習慣がある」と主張している模様。

ネットでは「いや、ねえよ」「日本人じゃない」「成りすまし民族か」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

トルコで子猫5匹を食べた日本人男性

トルコ・イスタンブールに住む30代の日本人男性が、近所で捕まえた子ネコ5匹を自宅で殺して食べたとして拘束されました。

日本人男性は、流ちょうなトルコ語で犯行の一部始終を笑いながら「日本ではネコを食べる習慣がある」と主張したそうです。

記事によると、トルコでは猫を大切にする習慣が根づいていて、多くの市民が、野良猫をペットのようにかわいがり、この日本人男性による犯行に衝撃が広がっているとのこと。

男は動物愛護法違反で13万円相当の罰金が科せられ、近く国外退去処分となる見通しだそうです。

いやいやそんな習慣聞いた事無いんだが…

ほんとに日本人なの?

なんて酷いことを…。日本にそんな習慣があると思われては困るし、罰金13万円は安すぎる。トルコ警察よ、そいつを同じ目にあわせてもいいぞ。

今の日本に猫を食する文化はない。もちろん江戸時代は肉食は禁止。それ以前の日本でも肉食は一般的ではなかった。この男、国籍は日本でも日本人ではないだろう。

日本人には猫を食べる習慣など無い!! こいつは日本人では無いね?!

猫を食べるのは日本人に似た某アジア人だと思うんですが本当に日本人? 日本人なら日本にも要らないので地球外退去でお願いします

猫を食べるなんて…

日本に猫を食べる習慣はあるのか?

日本では幕末までネコが食されることもあったそうです。また、沖縄では肋膜炎、気管支炎、肺病、痔に効果があるとされ、汁物仕立てにしたマヤーのウシルなどが食べられていたとされています。

マヤーのウシル

また、アジア圏では中国の広東省および広西チワン族自治区とベトナム北部では、冬にネコの肉を食べると身体が温まると考える人々がおり、特に高齢者の間で多いそうです。

中国では年に400万匹の猫が食べられ、猫の消費は増加傾向にあるのだとか…

出典:wikipedia「猫食文化」

わざわざ猫食べる必要あるの?つーか食べないで!!


まじ勘弁…

コメント

タイトルとURLをコピーしました