東京・千葉・埼玉県・神奈川の1都3県の知事が、政府に緊急事態宣言の2週間延長を要請する模様です。
ネットでは「なぜ延長?」「根拠は何?」「やめてくれ」といった声が寄せられています。
首都圏1都3県、緊急事態宣言の延長を要請
東京・千葉・埼玉県・神奈川の1都3県の知事が、政府に緊急事態宣言の2週間延長を要請する模様です。
緊急事態宣言の2週間延長を要請へ 首都圏1都3県の知事 https://t.co/vHLqKf55Ef
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) March 2, 2021
記事によると、4都県では新規感染者の減少ペースが鈍化し、感染力が強い変異株の広がりも懸念されていることから「7日の解除は早い」との見方が強まっていたため、4知事間で対応を協議しており、宣言延長を要請する方向で調整が進んでいるそうです。
ネットでは「なぜ延長?」「根拠は何?」「やめてくれ」といった声が寄せられています。
ネットの反応
緊急事態宣言の2週間延長に関するネットの反応を見てみましょう。







緊急事態宣言延長への疑問の声
1都3県の知事による緊急事態宣言の2週間延長要請は、多くの著名人からも疑問の声があがっています。
首都圏一都三県は、緊急事態宣言を2週間延長する方向で調整中だという。つまり、3月21日までということだが、その前にIOC総会がある。緊急事態宣言が続くようでは、「危険な東京」を世界に喧伝することになる。欧米のように変異株の市中感染が広まれば、五輪どころではなくなるかもしれない。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) March 2, 2021
人口10万人当たりの新規感染者数が「15人」を下回ることが解除の目安だと言われてきた。
直近1週間は、東京都14人、千葉県14人、埼玉県9人、神奈川県8人。いずれも下回っているのに「延長要請」とはどういうことか。
緊急事態宣言の2週間延長を要請へ 首都圏1都3県の知事 |https://t.co/xXGW2jAT9u
— 乙武 洋匡 (@h_ototake) March 2, 2021
そもそも緊急事態宣言って国民に負担させるだけ負担させて、これといった対策は何もしていないような気が…

コメント