2020年1月14日「東京ユアコイン」が始まりました。
東京ユアコインは国連が推奨するSDGs達成へ向けての取り組みであり、キャッシュレス時代に対応するための期間限定の実証実験なのです。
東京ユアコインとは
東京ユアコインは、大丸有地区限定、期間限定のキャッシュレス時代に対応するための実証実験です。
東京都にある定められた地区において、 国連が提唱するSDGs活動に参加することで東京都からポイントが付与され、大丸有地区にある東京ユアコイン加盟店のコンビニやスーパー、レストランで1ポイント=1円として利用できたり、他のポイント(Ponta、nanaco、Tポイント)に交換することができるというものです。
環境に優しい活動にポイント付与 「東京ユアコイン」始まる #nhk_news https://t.co/MdpAQc7cYR
— NHKニュース (@nhk_news) January 14, 2020
東京都の独自ポイント「東京ユアコイン」実験開始 時差通勤・レジ袋不使用で付与、Tポイントなどと交換可能https://t.co/aTooyMiCUm pic.twitter.com/bXJHKkbqhr
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) January 8, 2020
東京ユアコインは「オフィス型」と「生活型」の2つがあります。
オフィス型はオフィスの多い東京都千代田区の大手町、丸の内、有楽町エリアである大丸有地区における活動に対してポイントが発行され、生活型は自由が丘をはじめ都内東急電鉄沿線地域の活動に対してポイントが発行されます。
気になるのが、ポイントがたまる主な活動ですが、それが次のようなものです。
[surfing_su_note_ex note_color=”#e8fdbe”]
- 通勤時間をずらすだけで20~100ポイント
- レジ袋不要で50〜100ポイント
- 早朝カフェ利用で200ポイント
- 弁当箱回収で400ポイント
- タンブラー持参で100ポイント
[/surfing_su_note_ex]
と、驚くほどポイント設定が高いことが特徴です。
ただし「ポイント付与は1日1回」「1人あたりのポイント上限は7,500ポイント」「全体で2,500万ポイントに達成した時点で実験終了」といった細かい決まりごとがあるので、詳しくは専用ページを確認してください。
- 専用サイト:https://tokyo-yourcoin-office.coin-pf.com/top.html
- 期間:2020年1月9日(木)~2月28日(金)
- 対象者:千代田区大手町・丸の内・有楽町地区のオフィスワーカーおよび来街者
- 参加方法:App StoreおよびGoogle Playから「東京ユアコイン(オフィス型)」アプリをダウンロードし、アカウントを登録
- 「東京ユアコイン(オフィス型)」が貯まる活動:
1,大丸有地区に事業所を有する企業での時差Biz活動(オフピーク通勤、テレワーク等)
2,多様な事業者におけるプラスチックごみ削減の取り組みと連動
ネットの反応は?
ネットでは東京ユアコインを羨む意見とちょっと批判的な意見が入り混じっているようです。
名古屋も今後導入ないかなぁ〜💁♂️✨
ポイント還元、かなり凄い🥺💕東京ユアコイン(オフィス型) https://t.co/cpFe00L9Vj
— 😘爽やかパーソナルトレーナーJUN × JUN😘 (@junsuzuki0106) January 14, 2020
福岡は曇り☁️時々晴れ☀️ーっ♫
「東京ユアコイン」って、めっちゃお得じゃないっすか。いいなぁ都民のみなさん(*゚ェ゚*)、と羨ましく思いながら、本人はなかなかキャッシュレスな生活ができてませんがな…(´・ω・`)ショボーン
今日も元気出して生きましょう(^-^)— Nobuhide Fukushima (@fuku_come) January 14, 2020
「東京ユアコイン」ってめっちゃポイント高いし、お得でいいやん!!😳✨
都会って良いな……😒
— *.✿ ₭Ꭿꫛ ✿.*・゚ (@kan_01_19) January 14, 2020
PayPayとかそういう情報とかにはなるべくついていけるようにしてたけど、東京ユアコインはめんどくさいと感じた
— °ʚかずま@🎃ɞ°™®© (@diam_star_du) January 14, 2020
東京ユアコインか…
ポイントがもらえないと行動を変えられないわけか。
自分が得しないと、環境や周囲の人に優しい行動をしない。
本当にそういう人ばっかり。
ペナルティについては、いちゃもんつけたり、文句を言うのに、ポイントがもらえるとなると、ホイホイ行動を変えやがる。— 梅園 (@ayayaoyoyo491) January 14, 2020
まとめ
実証実験である東京ユアコインですが、ある程度の成果が出れば、こうしたポイント還元制度は全国に広がる可能性があります。
大手町、丸の内、有楽町エリアにオフィスのある方や出掛ける機会の多い方は、ぜひ東京ユアコインを活用してお得なポイント生活を体験してみてくださいね。
コメント