【大阪都構想】わずか数千票の差で大阪市廃止否決!ネットでは悲喜交々の声

ほお~ ネットの話題
スポンサーリンク

11月1日、大阪都構想に関する大阪市民を対象に住民投票が行われ、数千票の差で大阪市廃止が否決されました。

ネットでは大阪市廃止否決を喜ぶ人と悲しむ人の悲喜交々の声が寄せられています。

スポンサーリンク

【大阪都構想】大阪市廃止否決!

11月1日、大阪都構想に関する大阪市民を対象に住民投票が行われ、数千票の差で大阪市廃止が否決されました。

ネットでは大阪市廃止否決を喜ぶ人と悲しむ人の悲喜交々の声が寄せられています。

ネットの反応

大阪市廃止否決に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@GOOD
大阪市の存続が決定されて本当に良かったです! 大阪から日本が変になっていったらどうしようと思っていたので安心しました。
名無しさん@BAD
否決かよ。せっかくのチャンスを…もったいねー
名無しさん@GOOD
本当に否決でよかった
名無しさん@BAD
直前のネガティブキャンペーンにやられましたね。しょーもない
名無しさん
反対入れたけど今後の事を考えると素直に喜んで良いのか分からない。 ただ決まったからにはちゃんとやってほしいな
名無しさん@GOOD
市民の良識が勝ちました!
名無しさん@BAD
本当に根も歯もないデマに踊らされて、今の生活変えたくなくて反対した人達、未来をみてない。 政治家達は民意を受けて受け止めるとしか言えないだろうけど、全ては政治に興味を持たない市民にある。 若い世代が後10パーでも投票してれば絶対変わってた結果やと思う。 5年前と同じく残念だ。

 

吉村知事「都構想もう挑戦しない」

大阪維新の会の代表代行を務める大阪府の吉村知事は記者会見をし、住民投票の結果を受けて「重く受け止め、僕自身が都構想について再挑戦することはない」と述べました。

今日まで懸命に努力をしてきた。この度の結果は力不足。都構想に再挑戦することはない。任期は全うする。最終的にどうするのかということは任期満了までに考える。

また、松井市長は会見で大阪市廃止否決について松井市長が「この民意をしっかりと受け止めます」と述べています。

任期満了後政界引退。バトンタッチしていく、次の世代に改革の魂を引き継いでもらう。

これで今まで通りの大阪府と大阪市が存続されることになります。いわゆる二重行政は解消されず「縦割り」も継続します。

今回の投票で吉村知事が「プールも図書館もなくならない」と大阪市民に説明していたのがとても印象的でした。ようするに住民サービスが選挙の焦点になっていたのですね。

とはいえ、人口減少、少子高齢化が進む日本で、10年後、20年後も、老朽化している建物などで現在のままのサービスが継続できるはずがありません。時代にあった新しいサービスが必要なのではないでしょうか。

現状維持を選択した大阪市が今後どうなっていくのか注目です。


 

これまで大阪の発展に力を注いできた「おおさか維新の会」も没落していくのでしょうか…

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました