AIなどの先端技術を活用した都市「スーパーシティ」を実現するための改正国家戦略特区法が可決成立しました。
ネットでは以前から「超管理社会」の危険性を指摘する声があり、さまざまな声が寄せられています。
スーパーシティ法案が可決成立!
5月27日、AIやビックデータなどの先端技術を活用した都市「スーパーシティ」を実現するための改正国家戦略特区法が可決成立しました。
AI活用の先端都市構想 “スーパーシティ法”が可決成立|BIGLOBEニュース https://t.co/gUnatWfTUC
スーパーシティ構想では行政や企業などが持つさまざまなデータを収集・整理し、先端技術と組み合わせることで、車の自動運転やオンライン診療などのサービスを利用できる住みよい街づくりを目指す。 pic.twitter.com/Mt9G481CfY
— BIGLOBEニュース (@shunkannews) May 27, 2020
スーパーシティとは、自動運転やキャッシュレス決済、ドローンの自動配送、遠隔診療など、物流、医療、教育などあらゆる分野の先端技術を活用し住みやすい都市のこと。

しかし、ネットでは以前から「超管理社会」の危険性を指摘する声があり、さまざまな声が寄せられています。
ネットの反応
スーパーシティ法が成立したことを知ったネットの反応を見てみましょう。
成立してから、報道する卑怯者💢
大本営発表なんて報道と言えるのか💢
マスコミ超監視されている— Yoshimi Kinoshita (@yoshimimama7) May 27, 2020
TVでも全然やらないし国民の知らない間に通ってしまったか…
マスコミもグルだし、捏造や洗脳しか流さないからTV離れが進むんだよな。— tottoko (@tottoko16054826) May 27, 2020
政府もメディアもやり方が卑怯なんですよ ガッツリ裏でタッグ組んで
ネット民じゃない国民はほとんど知らないうちにいつの間にか決まってる
そんなのありえない!!許せません!— つば九郎 (@5wSn9CheVra5PIm) May 27, 2020
自分の個人情報を、他人が権利を持ち、管理して売買するって…恐ろしい。
独裁政権の第一歩と気づこうよ…
— ☮ sue ☮ (@tsubame_ooya) May 27, 2020
ムーンショット計画へまっしぐらですね。コロナ禍でテレワークで仕事が回るのは実証されたし、レジもセルフ化が加速されて、簡単な仕事は機械がやるようになるね。
— ちくりん (@rN2OOfEK1u7X9NF) May 27, 2020
この法案が通っても、今の日本の能力でAIを駆使できるとは思えないから、途中で投げ出す可能性もあると思う。
— くたばってしまえ (@GLo6q3LzfH0XNIy) May 27, 2020
コロナ禍の政府対応見れば、この国ヤバさがくっきり浮かび上がったわけですが、日本は先端技術を使いこなせていない。まるでダメ。スーパーシティ法によって、また特定の企業に税金がドバドバ注ぎ込まれる。安倍さんは「「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指しているのだから。
— 菅原さつき♡羽田新ルートいらない (@TokyoGoAround) May 27, 2020
トヨタが現在建設中の実験都市街に、この法律を適用するのでしょうかね。
— guldeen/父は要介護5/求職中 (@guldeen) May 27, 2020
カナダでのスーパーシティ的なものは住民の反対で頓挫しました。法としては成立してしまいましたが、問題はこれからです。
— サトシ (@satoshithanks) May 27, 2020
なんとか完全にA I社会になる前になんとかできないのか?独裁者じゃん。こんなの独裁者じゃん!なんとか廃案にできる方法ないの?
— 美琴 (@mikoto06301215) May 27, 2020
超監視社会は何が問題なのか?
AIやビッグデータを利用した超監視社会を危険視する意見も少なくありません。
では何が問題なのでしょうか?
まず、AI先進国の中国では、顔認証システムを使って個人を特定し犯罪の防止に役立てています。 犯罪が減れば安心して暮らせる街が築けるからです。
ただ、今後は顔認証システムから、より精度の高い体内マイクロチップにシフトしてはずです。
さらに、2018年にはビッグデータを活用し、国民を格付けする「社会信用システム」も導入しています。過去の犯罪歴や反社会的な発言をくり返す人物は監視対象となります。
とはいえ、普通に社会のルールに従って誠実に暮らしていれば何の問題もありませんね。

しかし!
多くの人が危険視しているのが超監視社会が引き起こす「格差」なのです。いわゆる勝ち組と負け組のように、完全に二極化した社会を作り出す可能性があることを危険視しているのです。
格差が生み出す不平不満が蓄積されれば、より大きな混乱を引き起こすこともあります。これぞまさに「ディストピア」なのです。
今までアニメや漫画で見ていた社会が現実になろうとしているのです。ワクワクする反面、やはり不安もありますね!

コメント