【またかよ】小泉進次郎環境相「スプーン有料化では無く、全ての使い捨てプラスチックが対象」

小泉進次郎環境相 ネットの話題
スポンサーリンク

小泉進次郎環境相はTV番組で「スプーン有料化では無く、全ての使い捨てプラスチックが対象」と発言し話題に。

ネットでは「海洋汚染と関係ないじゃん」「脱炭素だろ」「法案理解してる?」といった声が寄せられています。

スポンサーリンク

小泉進次郎環境相「全ての使い捨てプラスチックが対象」

小泉進次郎環境相は出演したテレビ番組で新プラ法案に触れ「スプーン有料化では無く、全ての使い捨てプラスチックが対象」と発言し話題になっています。

小泉進次郎環境相

小泉環境相は新プラ法案について「最終的には使い捨てのワンウェイプラスチックを日本から無くしていくのを目指す法案。」としていると説明しています。

ネットでは「海洋汚染と関係ないじゃん」「脱炭素だろ」「法案理解してる?」といった声が寄せられています。

ネットの反応

小泉進次郎環境相が説明する新プラ法案に関するネットの反応を見てみましょう。

名無しさん@BAD
つまりスプーンどころの話では無いという事か。 今日コンビニでカップスイーツを買ったらプラスプーン付いてきた。 新しい法案が成立したら、 もうそういうスイーツは買わなくなるだろうなあ。
名無しさん@BAD
豆腐買いに行くとき鍋持参しろと 納豆は昔ながらの藁パッケージかキョウギ使った三角納豆ですかね? 得意げに数値上げているけど正しいのかね?
名無しさん@BAD
法案のどこにも全廃なんて書いてないので(廃プラ3R努力義務は書いてるものの)法案を理解しないままラッパ吹いてるっぽいなぁと思います。
名無しさん@BAD
手段誤ってない?目的は脱炭素でしょ!日本の化石燃料使用量は4億トン以上なので、たかだか1千万トンに手をつけても効果はほとんどないと思うが 本気で脱炭素する気はないの?
名無しさん
脱炭素で、政治界、産業界、科学界等の知恵や知識や研究、発明など、を総動員して、景気・GDP・売上利益賃金雇用税収行政サービス出生率等アップの両立と進化が必要だと思う。

 

プラスチック問題の本質は?

そもそも世界的に問題視されているのは海洋プラスチックごみです。

それなのに問題の本質には手を出さず、一般家庭を対象にペットボトルやプラ容器を無くすって言ってる時点で、小学生の学級会のレベルです。

仮にペットボトルを無くせば、紙パックや缶・ガラス瓶といった容器に置き換わるだけ、プラ容器を紙容器に置き換えれば、森林問題など新たな問題が出てくることは容易に想像できます。

それとも脱炭素を目指し日本全国で再び麻の生産を始めるのでしょうか?そうなれば新たな問題も出てきますし、石油製品を推進する大国が黙っちゃいないでしょうね。

本当にとんでもない事しそうで嫌な予感しかありません。


 

なぜヤバいところにはいっさい手をつけず、国民に負担を強いるような愚策しか思いつかないのでしょうか?小泉進次郎環境相は1日も早く大臣を辞めるべきです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました