政府が支給した10万円の特別給付金の7割が貯蓄に回ったことが判明した模様です。
ネットでは「はあ?」「本当かな?」「それはないって!」といった声が寄せられています。
10万円の特別給付金、7割が貯蓄に!
2020年に政府が支給した1人10万円の特別定額給付金について、少なくとも7割が貯蓄に回ったことが判明しました。
昨年、政府が支給した1人10万円の特別定額給付金について、少なくとも7割が貯蓄に回ったとする分析を日豪の研究チームが24日までにまとめました。低所得者層はそれ以外の層に比べて、消費に回す額が多かったことも判明しました。https://t.co/qPHokzz85X
— 毎日新聞 (@mainichi) April 24, 2021
ただし、これは家計簿アプリ「マネーフォワード」の利用者23万人分のデータを分析した結果。さらに低所得者層はそれ以外の層に比べて、消費に回す額が多かったことも判明したそうです。
ネットでは「はあ?」「本当かな?」「それはないって!」といった声が寄せられています。
ネットの反応
給付金の7割が貯蓄に回ったとするデータに関するネットの反応を見てみましょう。






7割が貯蓄は本当か?
今回の調査結果は、あくまで家計簿アプリ「マネーフォワード」の利用者23万人分のデータを分析した結果です。
日本の総人口は1億2千万(120,000,000人)で、家計簿アプリの利用者23万人(230,000人)で0.2%にも満たない数値。
さらに、マネーフォワードという家計簿アプリを利用している人の平均年収、家族構成、年齢といった情報はいっさい公開されていません。
日本国民の7割が貯蓄した根拠にはなりませんし、何の役にも立たないデータです。
リンク

コメント