部活も恋愛もせず勉強一筋だったチー牛が、有名大学に進学し自分が劣等個体だと気づいたツイートが話題に。
ネットでは「それなー」「リアル」「上には上」といった声が寄せられています。
勉強一筋だったチー牛のリアル
部活も恋愛もせず勉強一筋だったチー牛が、有名大学に進学し自分が劣等個体だったことに気づいたツイートが話題に。
チー牛が部活も恋愛もせず高校生活を犠牲にして有名大学に進学したところで、部活も恋愛もやりながらその大学に入ってきた人種を見て劣等感に苛まれるという事実はもっと受験生に知られるべき
— コジドラ (@4hKpT12axtPbCdI) November 29, 2020
高校までは勉強できる側だったワイ、大学進学後に自分が劣等個体であることに気がついて愕然とした
— コジドラ (@4hKpT12axtPbCdI) November 29, 2020
いろいろ見当違いなご指摘を頂いているので要約すると、
勉強がちょっとだけできることが唯一の取り柄だったのに、大学入ったら自分の完全上位互換が沢山現れてアイデンティティを失った
という話です
— コジドラ (@4hKpT12axtPbCdI) November 30, 2020
ネットでは「それなー」「リアル」「上には上」といった声が寄せられています。
ネットの反応
勉強一筋のチー牛のリアルに関するネットの反応を見てみましょう。







他人と自分を比べない
他人と自分を比べると、劣等感を感じたり優越感を感じたりするものですが、いずれも前向きとは言えない感情です。
なかには他人と自分を比べることで、それを向上心に変えられる人もいますが、それはごく稀な人ではないでしょうか。
多くの成功者たちは他人と自分を比べることの愚かさを知っています。
たとえば、マイクロソフトの創業者であるビルゲイツは「自分のことを、この世の誰とも比べてはいけない。それは自分自身を侮辱する行為だ」と述べています。
サッカーの本田圭佑選手も「何で他人が俺の進む道を決めんねん。自分の道は自分が決める」と語っています。
人と比べないこと。基準になるのは自分の中の信念ではないでしょうか。

コメント